プロデュース映画作品 |
● 2004年作品「夢幻彷徨」
脚本/山田勇男
監督/木村威夫
● 2003年作品「蒸発旅日記」
原作/つげ義春
監督/山田勇男
● 1998年作品「樹の上の草魚」
原作/薄井ゆうじ
監督/石川淳志
● 1995年作品「無頼平野」
原作/つげ忠男
監督/石井輝男
|
石井輝男映画魂/2010 |
映画に全てをささげた男… 今やカルトの帝王と異名をとる石井輝男監督の生き様を、様々なゆかりの人々のインタビューと 「無頼平野」の撮影現場風景とを織り交ぜて描くドキュメンタリー
インタビュー出演
吉田輝雄氏、賀川ゆき絵氏、瀬川昌治氏
山際永三氏、青野暉氏、宮川一郎氏、
桂千穂氏、杉作J太郎氏、本田隆一氏、
佐藤美樹氏、原口智生氏、橋本新一氏、
瀬戸恒雄氏、内藤誠氏、砂塚秀夫氏、
ひし美ゆり子氏、佐野史郎氏、石川真希氏
小野田嘉幹氏、水木薫氏、岩井澤健治氏、
下村健氏、荒井美三雄氏、名和宏氏 ……
声のみの出演
丹波哲郎氏、三ツ矢歌子氏
ワイズ出版の本
|
へんりっく 寺山修司の弟/2009 |
題字:荒木経惟
ポスターイラスト:宇野亜喜良
ポスターデザイン:鈴木一誌
監督:石川淳志
ワイズ出版の本
|
|
『新版 成瀬巳喜男演出術 役者が語る演技の現場 』 (ワイズ出版映画文庫)
2022年3月24日発売 |
|
村川英・編
文庫判 452頁 1540円
「成瀬巳喜男演出術 役者が語る演技の現場」(97年刊)、待望の文庫化!
「成瀬巳喜男生誕百年記念シンポジウム」 (パネリスト/香川京子・恩地日出夫・川本三郎・佐藤忠男・水田宗子) 「岡本喜八監督、大いに語る」 その他、単行本未収録同時代文献多数収録!
|
|
『日活ロマン・ポルノ入門』
2021年12月25日発売 |
|
千葉慶・著
A5判並製 320頁 定価2200円
同時代人ではない著者だからこそ、労組側、監督側いずれにも全くしがらみのない状態で両論併記的に歴史を描く! 50人を超える当事者への直接取材&数百本におよぶ作品視聴、さらに当時の雑誌や裁判資料、手記などでファクトチェックを何重にも行い、7年がかりで集成した力作!
入門とは名ばかりで、実は玄人も納得のちょっとマニア向け内容満載か?!
|
|
『巨大映画館の記憶』
2021年11月25日発売 |
|
青木圭一郎・著
A5判並製 400頁 定価2970円
戦前、戦後の映画黄金期の東京に確かに存在したが、今は儚くも消えてしまった客席数1000を超える巨大映画館…。
同時代に、これらの映画館で過ごされた方へ。記憶を呼び戻す一助になればと思います。「昭和の東京・映画は名画座」に続く、昭和映画館史の第2弾!
|
|
『美代子田川気分』
2021年8月6日発売 |
|
安部愼一・著
A5判並製 416頁 定価2970円
ロングセラー「美代子阿佐ヶ谷気分」(「無頼の面影」「ピストル」「静かなピンク」「落下傘」など収録)に続く、名作選「美代子田川気分」。「やさしい人」「車」「正続美代子田川気分」「猫」「私生活」「天国」「日の興奮」など収録。 解説エッセイ・高野慎三。
|
|
『キッチュ ワイズ出版第三号』
2021年5月18日発売 |
|
呉ジンカン・編
A5判並製 258頁 定価1320円
漫画界孤高の巨匠・平田弘史の大特集号! 編集者・漫画家・史家・批評の視点を集め、幻のインタビューの再録、作品・題字など。表紙イラスト:寺田克也/松本次郎、ムライ、西島大介、致怡+ZEI、阿部洋一、榎屋克優、さそうあきら、ひさうちみちお、森雅之、吉村智樹ほか
|
|
『増補新版 ゴダール、わがアンナ・カリーナ時代』
2020年12月14日発売 |
|
山田宏一・著
文庫判 724頁
本体1500円+税
ゴダール神話とともに、アンナ・カリーナは永遠に! 徹底した改稿で、名著「ゴダール、わがアンナ・カリーナ時代」の増補新版、成る! !
|
|
『京都・妖怪三十六景』
2020年10月30日発売 |
|
山田彊一・著
B5判並製 112頁
本体2200円+税
名古屋の国際的現代美術家・山田 彊一が、名古屋の妖怪を描いた「名古屋・妖怪三十六景」に続き、今度は京都の妖怪に挑んだ!
|
|
『ワイズ出版30周年記念目録』
2020年10月12日発売 |
|
ワイズ出版編集部・編
A5判 192頁
本体1000円+税
ワイズ出版創立(一九八九)の翌年(一九九〇)から二〇二〇年まで刊行した全出版物のカラー書影(帯ははずしたかたちで)と概要を収録。
|
|
『木久扇のチャンバラ大好き人生』
2020年9月16日発売 |
|
林家木久扇・著
A5判上製 376頁
本体2350円+税
芸歴60周年記念
イラストレーションとエッセイ。
「笑点」でおなじみの林家木久扇がチャンバラ映画の魅力を語り、波乱万丈の人生(東京新聞連載「この道」収録)を語る、
豪華絢爛の二本立!!
|
|
『映画の匠 野村芳太郎』
2020年6月8日発売 |
|
「映画の匠 野村芳太郎」 野村芳太郎・著 小林淳/ ワイズ出版編集部・編 野村芳樹・監修
A5判上製 504頁
本体3600円+税
生誕101年記念出版
映画監督・野村芳太郎、初の全映画作品発言集! !
野村芳太郎評伝、野村本人による全作品回想録、エッセイ・インタビュー・対談・座談(川島雄三、松本清張、橋本忍、川又昂 ほか)、山田洋次監督の序文、関係者(岩下志麻、大竹しのぶ、石濱朗、野村芳樹、仲倉重郎)の証言、フィルモグラフィー、貴重なスチール、スナップで集成
|
|
『泣き笑い 映画とジャズの極道日記』
2020年4月30日発売 |
|
「泣き笑い 映画とジャ ズの極道日記」 中山信一郎・著 山田宏一/小野公宇一・編
A5判並製 304頁
本体2700円+税
鹿児島のジャズ喫茶「パノニカ」の店主・中山信一郎が、同世代の映画評論家・山田宏一と映画を語り、映画評論家・白井佳夫が大学の後輩・中山信一郎を語る。著者が新聞、雑誌に連載したジャズと映画の文章を集成したエッセイ集。
|
|
『写真集 若尾文子』
2020年2月28日発売 |
|
「写真集 若尾文子」 製作委員会・編
B5判上製 226頁
本体3500円+税
1952年のデビュー作『死の街を脱れて』から1969年『天狗党』まで、女優・若尾文子の大映作品のスチール&スナップを全て収録。蔵出し・初公開の写真多数!!序文:若尾文子、そして大映作品スチール付きフィルモグラフィーも収録の永久保存版!
|
|
『リアルの追求 映画監督小澤啓一』
2019年9月27日発売 |
|
小澤啓一・著
千葉慶・編
A5判並製 336頁
本体2700円+税
1960年代末、時代と熱く並走した伝説の映画『無頼』シリーズが今、甦る!
「太陽にほえろ!」「大都会」「西部警察」なども演出した日活ニューアクションの旗手・映画監督小澤啓一初のインタビュー集
|
|
『ポスター集 赤木圭一郎は生きている』
2019年7月12日発売 |
|
諸星日出男/編
日活株式会社/ 赤木圭一郎を偲ぶ会/協力
B5判 192頁
本体3500円+税
赤木圭一郎生誕80年記念出版
・出演作品ポスター(カラー/赤木圭一郎がクレジットされた全ポスター(本社版/地方版/立看)全て収録)
・ロビーカード(カラー)
・スチール・スナップ
・完全版フィルモグラフィー
・関係者インタビュー
|
|
『新版 伊福部昭の映画音楽』
2019年5月下旬発売 |
|
小林 淳/著
文庫判 688頁
本体1500円+税
伊福部昭映画音楽研究本の先駆的著、文庫化!
作曲家・伊福部昭が映画音楽を担当した黒澤明、本多猪四郎、成瀬巳喜男、今井正、新藤兼人監督などの映画作品を中心に、独創的な音楽観、芸術観、人生観に迫った渾身の書
|
|
『新東宝1947-1961 創造と冒険の15年間』
2019年3月発売 |
|
ダーティ工藤/編
国際放映株式会社/企画協力
A5判並製 384頁
本体3700円+税
今、人気再熱の映画会社、“新東宝”の歴史的資料本!!
巨匠監督作からキッチュでカルトな作品まで、文芸、時代劇、ラブロマンス、喜劇、戦争、アクションなど様々なジャンルで魅力溢れる作品を作り続けた、その15年間の全作品の解説&スチール付きフィルモグラフィーと、俳優&スタッフのインタビューで集成
|
|
『キッチュ ワイズ出版第二号』
2019年2月発売 |
|
呉ジンカン・編
A5判並製 228頁
本体1200円+税
藤原カムイ、花輪和一、ほし埜、日高トモキチ、阿部洋一の特別リレー漫画『須彌山』、そのほか人気、ベテラン漫画&若き才能の作品多数を一挙掲載!
特別インタビュー「ガロ」のまんが道 〜手塚能理子編
巻頭グラビア『台湾の天外天劇場』、台湾漫画家大探訪、放送作家・吉村智樹「京都の死にたい場所」、森雅之『遠く』等収録
|
|
『偽善への挑戦 映画監督 川島雄三』
2018年12月発売 |
|
カワシマクラブ・編
A5判並製 460頁
本体2750円+税
今まで見たことがない川島雄三監督の、幻のスナップを大量収録! !
生誕100年記念出版
○巻頭グラビア ○日活・大映・東宝時代の全作品解説
○「洲崎パラダイス 赤信号」「雁の寺」のシナリオ
○気鋭の評論家たちの川島雄三論
○小沢昭一インタビュー、藤本義一講演録 など
|
|
『勝負 ニッポン映画評』
2018年12月発売 |
|
北川れい子・著
A5判並製 640頁
本体3500円+税
昭和、平成、世紀末! 70年代、80年代、90年代の日本映画をわし掴み!
1971年~88年のロマン・ポルノ作品論考と、1983年~2001年の週刊漫画ゴラク連載の1500本以上の日本映画作品評を収録した映画評論家、 北川れい子、渾身の集大成本!
|
|
『時の過ぎゆくままに』
2018年11月発売 |
|
佐々木史朗・著
A5判並製 356頁
本体2750円+税
60年代、演劇の現場から、テレビ興隆期の放送現場へ。そしてATGの社長に抜擢され、映画プロデューサーとして、
新しい才能を開花させ続け、遂には日本映画大学まで作ってしまい……。
半世紀以上にわたり、日本のカルチャーシーン変動に立会い先頭を走ってきた。今も新作企画中、オフィス・シロウズの佐々木史朗とは何者か?!
|
|
『猫を抱くアイドルスター』
2018年11月発売 |
|
末永史・著
A5判並製 254頁
本体2000円+税
60年代りぼんコミック、
70年代ヤングコミック、
80年代コミックばく……
少女マンガでデビューし、劇画家、エッセイストとして活躍。
今年(2018)逝去した、末永史の遺稿集。
デビュー作「ハロー仲間たち!」劇画「風のたより」等、そして未発表小説「猫を抱くアイドルスター」等を収録
|
|
『映画監督 市川準 追憶・少女・東京』
2018年11月発売 |
|
市川準/倉田剛・著
A5判変型並製 288頁
本体2500円+税
生誕70年、没後10年
東京、少女、追憶……ひとの生きるよろこびを懐かしい風景と市井の人々の生活の中で描いた映像詩人。
CM界の巨匠として斬新な仕事を生み出しつつ、生涯で25本の映画(長篇17、中・短篇8)を残した映画監督・市川準の全体像が今、蘇る!
|
|
『忘れられそうで忘れられない映画』
2018年10月発売 |
|
和田誠・著
A5判並製 352頁
本体2500円+税
和田誠が2011年から
断続的に書き綴った、
忘れられそうで 忘れられない映画
19作品。
和田誠の全編書き下ろし 映画エッセイ集!
|
|
『名古屋・妖怪三十六景』
2018年10月発売 |
|
山田彊一・著
B5判並製 88頁
本体2000円+税
名古屋原人の国際的現代美術家
山田彊一が
ひらめきと感性で
36の独自の名古屋妖怪を
オールカラーで描いた画集
|
|
2018年1月の新刊 「プロパガンダ」北井一夫・著
|
|
|
北井一夫・著
A5判並製 244頁 2500円+税
神戸港・沖仲仕
川口・鋳物衆
木場・川並……
1965年〜1974年の 職人たちと風景
未発表作品を主とした
北井一夫自選写真集
出版記念写真展開催!
ビリケンギャラリー にて
1月6日(土)〜28日(日)
|
|
2018年1月の新刊 「人情船橋競馬場厩舎ネコ物語」津乗健太・著
|
|
津乗健太・著
北井一夫・責任編集
A5判並製 96頁 1850円+税
船橋競馬場を舞台に、
人間とネコと競走馬の
微妙な三角関係が
日々演じられている。
津乗はその一部始終を
写真に撮った。
(北井一夫/写真家)
出版記念写真展開催!
ビリケンギャラリー にて
2月3日(土)〜11日(日)
|
|
11月の新刊 「オートバイ少女 新版」鈴木翁二・著
|
|
鈴木翁二・著
A5判並製 240頁 1850円+税
伝説の名作集の復活!!
寄る辺ない生の彷徨の意味を、
どしゃぶりのような詩情と
清明な途上感で描く。
伝説の名作集「オートバイ少女」が、
描き直した「船」「寂寥」を増補し、
「オートバイ少女 新版」として再び登場!
イラストレーション全て描下ろし!!
|
|
8月の新刊 「作曲家 渡辺宙明」
|
|
渡辺宙明・述
小林 淳・編
A5判上製 372頁 2900円+税
『マジンガーZ』で広く知られる
特撮・アニメ音楽の泰斗・渡辺宙明が、
自ら幼少期からの足跡、『東海道四谷怪談』『忍びの者』
などの映画・映像音楽作品のすべて、さらには趣味の
UFO・超常現象に至るまでを語り尽くす、
ジャンルを越えて我々を魅了し続ける、宙明節のすべて
|
|
8月の新刊 写真集 「APARTMENT 木造モルタルアパート 夢のゆくえ」
|
|
宮岡蓮二・著
A5判並製 384頁 2750円+税
昭和高度経済成長期の夢の彼方……。
木造モルタルアパートはゆっくり風化しながらも、どっこいまだ存在している。
戦後という時代の消滅を
物語りながら……。
収録写真1 4 9 4 点! !
撮影は2001〜2009年。 もう見ることができないかもしれない風景。
|
|
4月の新刊 「日活1971-1988 撮影所が育んだ才能たち」
|
|
ワイズ出版編集部・編
日活株式会社・企画協力
B5判並製 480頁 4625円+税
日活映画人、108名結集!
1971年〜1988年の日活映画の全てはこの一冊に!!
日活のスタッフ&キャスト、総勢108名による、1971年から1988年までの日活映画(一般作、ロマン・ポルノ、児童映画、ロッポニカ)についての膨大な証言の数々!
他インタビュー、エッセイ、詳細なフィルモグラフィー、貴重なスチール・スナップで集成。
|
|
4月の新刊 「和田誠シネマ画集U」
|
|
和田 誠・著/装丁
B5判変型上製 272頁
「シネマ画集」(123作品)に続く、圧巻の220作品収録!
1920年〜2001年迄の名作(「風と共に去りぬ」「昼下りの情事」「嘆きの天使」「望郷」「駅馬車」「マルタの鷹」「市民ケーン」七人の侍」「太陽がいっぱい」「サイコ」「ターミネーター」「麻雀放浪記」など)
|
|
天國へ 写狂老人日記
2月初旬発売 |
荒木経惟・著 A4判変形並製 272頁 3800円+税
荒木経惟写真集写狂老人日記シリーズ最新作!
これは“テンゴク”ではなく、“テンクニ”と読みます。
|
総合漫画誌 キッチュ ワイズ出版創刊号 12月発売!! A5判 420頁
本体1200円+税
|
|
←詳細はクリック
【特別企画】
・“ガロ”のまんが道・元副編集長白取千夏雄編
・傑利小子と近代台湾マンガの歩み
・特別鼎談:甲斐扶佐義×佐藤守弘×呉ジンカン
【漫画】
田中圭一、阿部洋一、石川次郎、平口広美、ひらまつつとむ、ひさうちみちお、さそうあきら、榎屋克優、等
【エッセイ】
「夜をかける少女」都築響一
「世界最大の廃墟 チェルノブイリ」廃墟探索部 等
|
|
『呑むか撮るか 平山秀幸映画屋街道』 2016年10月発売
|
|
平山秀幸・著
鈴村たけし・編
A5判上製 412頁
本体2900円+税
映画屋人生40年記念出版!
喜劇・ホラー・ヒューマン・社会劇・時代劇・
特撮・サスペンスなど、様々なジャンルを越えて、
快作・名作映画を第一線で撮り続けている、
職人・平山秀幸監督が語る、緻密にして大胆な映画術!
【収録】
平山秀幸全作品インタビュー、詳細なフィルモグラフィー、貴重なスナップ満載!
|
|
『不死蝶 岸田森』 (ワイズ出版映画文庫13)
2016年8月 発売中
|
|
小幡貴一/田辺友貴・編
文庫判 528頁
本体1500円+税
好評を博したロングセラー
「不死蝶 岸田森」、待望の文庫化!
単行本未収録エッセイ「片眼で蝶を追う」「日月潭の夕焼け」を収録、出演映画作品の資料を追加、そして未収録スナップを多数収録等、
稀代の個性派俳優・岸田森のすべて……
|
|
『写真集 流れ雲旅』 北井一夫・著
2016年5月発売 |
|
北井一夫・著
A4変型並製 152頁
本体2300円+税
デジカメ時代になっても
北井作品だけは
やはりフィルムがふさわしい
つげ義春
下北半島・檜枝岐・九州篠栗・四国室戸など…
40年以上前に つげ義春と旅した
北井一夫記憶写真旅
|
|
『昭和の東京 映画は名画座』
2016年4月発売 |
|
青木圭一郎・著
四六判並製 352頁
本体2200円+税
我らが青春の瞬〈とき〉・・・
元映像編集マンの、昭和の東京・名画座探訪記。
佳作座、昭和館、文芸坐、並木座など、東京の懐かしの名画座を貴重なスナップ、資料とともに振り返る・・・。
|
|
『伊福部昭 綴るU ──伊福部昭 論文・随筆集──』
2016年2月発売 |
|
伊福部昭・著
小林淳・編
A5判並製 160頁
本体1600円+税
伊福部昭2016 十年祭
幻の論文・随筆集Part2!
伊福部昭の論文・随筆のほか、
特別寄稿 宝田明 「伊福部昭先生のこと」、
対談「芸のこと 技のこと(江口隆哉)」、
対談「伊福部昭×芥川也寸志」などを収録!
|
|
写狂老人日記 命日
2015年12月発売 |
|
荒木経惟・著
B5判変型 並製 276頁
本体3800円+税
アラーキーが
日本の命日(8月15日)を撮る
|
|
映画的な、あまりに映画的な
日本映画について私が学んだ二、三の事柄T、U
2015年10月(T)、12月(U)発売 |
|
山田宏一・著
文庫判 並製
本体 各1400円+税
日本映画の粋を味わい尽くす
「山田宏一の日本映画誌」を全面改稿!
巨匠からプログラム・ピクチャーまで
寅さんからロマンポルノまで
ドキュメンタリーから自主映画まで
日本映画の面白さをとことん語った
映画評論家・山田宏一の日本映画論集成
T)
第一章 一スジ、二ヌケ、三ドウサ
第二章 完全主義と間に合わせ
U)
第三章 役者馬鹿、役者冥利
第四章 にっぽん青春映画考
第五章 記録映画の行方
第六章 「映画」の発見、再発見
|
|
成り行き
2015年10月発売 |
|
つげ忠男・著
A5判 並製
本体1000円+税
収録作品
描き下し「夜桜修羅」、「成り行き」(表題作)
リメイク作「懐かしのメロディ」
(新旧〈※「ガロ」(青林堂刊)1969年1月号発表〉両方)
「テーマ:禅」画、描き下ろし新作画
|
|
『lux water tunnel land tunnel』
2015年10月発売 |
|
中里和人・著
A4判変形 上製 88頁
本体3800円+税
現代のつるつるした構造物と対照的な素掘りトンネルは、胎内巡りを喚起させる複雑な地形をしている。
生物と無生物が激しく混在する等身大の闇穴は、光(lix)を体感する始原の建築空間を思わせた。
そこは、自然景観と社会的景観が交錯する風景の境界線であり、太古からの光の記憶を呼び覚ますアニミズムランドスケープでもあった。
|
|
『妖怪 イン ニューヨーク』
2015年9月発売 |
|
山田彊一・著
A5判並製 224頁
本体1800円+税
新しいニューヨークが見えてくる!
コロンビア大学・アテナ像に潜むフクロウとは? セントラルパーク、妖怪の遊園地?
『自由の女神像』がギリシャ神話のメデューサ? ベルヴェデーレ城の謎 などなど…
現代美術作家・山田彊一が、好評「名古屋力 妖怪篇」に続いて、
今度は「ニューヨークの妖怪」に挑む!
|
|
「やっぱり、私は映画女優なんですね。」
女優・若尾文子初≠フロング・インタビュー本 『若尾文子宿命の女≠ネればこそ』
2015年7月上旬発売 |
|
若尾文子・述
立花珠樹・著
A5判上製 256頁
本体2750円+税
常に俳優を取り巻く様々な起伏を超えて、
若尾文子が揺るがぬ第一線の女優であり続けたのはなぜなのか?
その秘密≠ノ迫るべく万感を傾注した初のロング・インタビュー、遂に実現。
貴重なスチル・スナップ満載、初々しい若尾文子にも釘付けになるだろう。
溝口健二、小津安二郎、市川崑、吉村公三郎、川島雄三、そして増村保造……
巨匠、名匠、個性派監督たちと、日本映画を生きた女優・若尾文子の全て
|
|
映画俳優 安藤昇 (ワイズ出版映画文庫10)
2015年6月上旬発売 |
 |
安藤昇・述
山口猛・著
荒木経惟・カバー写真撮影
文庫判 488頁
本体1200円+税
『血と掟』『望郷と掟』『男の顔は履歴書』『懲役十八年』『やくざと抗争 実録安藤組』『実録 私設銀座警察』『暴力街』『任侠外伝玄海灘』など、1960年代、70年代、男たちの血を熱くたぎらせた伝説の男・安藤昇。その俳優としての魅力を一冊に結集!
インタビュー、山口猛による評伝、フィルモグラフィーで構成。
|
|
写狂老人日記 陽子ノ命日
2015年5月発売 |
 |
荒木経惟・著
定価:(本体2500円+税)/B4版変型
この写真集は、
陽子の命日だけを写したんだけど、特別にじゃなく、朝起きてタクシーに乗って出かけて、夜帰ってくるっていうのを、
いつもと同じように、同じようなトコを淡々と撮った。
(本文より)
|
|
遊撃の美学―映画監督中島貞夫〈下〉 (ワイズ出版映画文庫)
2015年4月発売予定 |
 |
中島貞夫・著 河野眞吾・編
文庫判 488頁
本体1400円+税
(上巻のつづき) 『日本の首領』(1977)〜『極道の妻たち 決着』(1998)までの作品インタビュー、
フィルモグラフィー、中島監督がこれまでに発表したエッセイ(厳選の43本)、を収録!
※上巻最終頁に「文庫化スペシャルインタビュー収録」と宣伝しましたが、諸事情により、中島監督によるあとがきに変更させていただきました。ご了承の程、よろしくお願いいたします。
|
|
「映画評論家 岸松雄の仕事」 2015年2月発売 |
 |
岸松雄・著
A5判並製 528頁
本体2750円+税
日本映画が青春のとき・・・
小津安二郎、山中貞雄、清水宏、成瀬巳喜男、溝口健二、伊藤大輔、内田吐夢、稲垣浩、五所平之助ら監督たちと映画を論じ、自らプロデューサー、脚本家、そして監督として、映画とともに生きた映画評論家がいた……。
岸松雄の膨大な仕事の中より厳選した文章(インタビュー、作品・作家・人物論)、フィルモグラフィーで構成。
|
|
写狂老人日記 嘘
2015年1月発売 |
荒木経惟・著 定価:(本体3800円+税)/B4版変型/280頁
年に一度の日記写真集、今年も登場!
1年365日を4月1日に詰め込んだ、
摩訶不思議で真面目な写真集!
虚・実の堺を超えた
アラーキーのアナーキー世界を 御堪能ください。
|
映画監督吉村公三郎 書く、語る
2014年12月発売 |
 |
吉村公三郎・著 竹内重弘・編
吉村秀實/浦崎浩實・監修
A5判並製 400頁
本体2750円+税
熱情の演出作法で原節子、山口淑子、高峰三枝子、若尾文子ら女優たちの個性を開花させ描き続けた吉村公三郎監督の世界を発言、エッセイ、スチール、スナップ、フィルモ、年譜で構成。
小津、成瀬、木下、豊田、島津、中村、渋谷、新藤、ら映画監督や、殿山泰司ら俳優・女優たちとのエピソードも満載!
|
|
遊撃の美学―映画監督中島貞夫〈上〉 (ワイズ出版映画文庫)
2014年10月発売 |
 |
中島貞夫・著 河野眞吾・編
文庫判 520頁
本体1400円+税
エロチシズム、バイオレンス、 アナーキズム
混沌の中に すべては存在する!
日本映画史上、最もデモーニッシュな映画監督・中島貞夫の世界を全作品インタビューで構成
11/9(日)〜21(金)
祝・80歳&監督生活50周年
「遊撃の美学 映画監督中島貞夫」映画祭
新文芸坐(池袋)にて
ゲストによるトークショーも有
|
|
写真集 市川雷蔵
2014年8月発売 |
 |
上製/B5判変型/144頁
本体2750円+税
2014年「市川雷蔵デビュー60周年、没後45年」を記念し、映画俳優として歩んだ15年間の軌跡を、残された膨大なスチール、スナップの中から厳選した……!全く新しいイメージの市川雷蔵写真集
《特別寄稿》
「市川雷蔵の霊気」横尾忠則氏
「市川雷蔵の年」金井美恵子氏
|
|
特技監督 中野昭慶 (ワイズ出版映画文庫)
2014年7月発売 |
 |
中野昭慶/染谷勝樹・著
文庫判 528頁
本体1400円+税
2007年発行で品切れだった単行本「特技監督中野昭慶」に、
文庫化記念スペシャルインタビュー、そして中野監督による特別寄稿
「ゴジラと闘った五人の精鋭」を加えました!
|
|
和田誠シネマ画集
2014年6月発売 |
 |
和田 誠・著/装丁
B5判変型上製 272頁
本体3500円+税
2001年〜2013年にHBギャラリーで発表した、
オスカー受賞作品や映画監督、名作映画のラストシーンなど、
映画をテーマにした絵と、ボーナストラックとして「週刊文春」で発表した映画に触発された絵、
さらに書き下ろしエッセイ「自分史の中の映画」等を収録。
|
|
ワイズ出版刊行予定 |
■単行本
・同志たち、映画ですよ 山田宏一・著
・日活俳優大全(仮)
・ムービーマガジンをご存知ですか?(仮) 浦崎浩實・著
・ビリケンギャラリー全史(45周年記念)(仮)
三原宏元/ミミ子・著
・la cachette et mimi 私の夢のお店ができるまで(仮) 後藤由貴・著
■ワイズ出版映画文庫
・成瀬巳喜男演出術(仮) 村川英・著
・大俳優丹波哲郎(仮) 丹波哲郎・著/ダーティ工藤・編
・惹句術(仮) 関根忠郎、山田宏一、山根貞男・著
|
|
最新情報はこちら |
|
営業日について |
コロナ禍に伴い、誠に勝手ながら当面のあいだ、営業日、時間は月、水、金の午後4時までと致します。ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
|
「なりゆきな魂、」 配信中! |

監督・脚本:瀬々敬久
原作:つげ忠男
【キャスト】
佐野史郎
柄本明
足立正生 山田真歩
中田絢千 蜿r太郎
三浦誠己 町田マリー
川瀬陽太 石川真希 ほか
【概要】
ふとしたことから、70を越えた 老人二人が殺人を犯す。
争い続ける若者たちの姿を凝視する初老の男。
バス事故で運命を翻弄される人々。
全てが交差する、 もう一つのヘヴンズ ストーリー。
製作:ワイズ出版


***************
2010年製作
瀬々敬久監督作品
「ヘヴンズストーリー」
詳細↓クリック
瀬々敬久・著
「瀬々敬久 映画群盗傳」
|
瀬々敬久最新自主企画 |
詳細クリック
菊とギロチン -女相撲とアナキスト-
第一次世界大戦時の大戦景気を経た後の戦後恐慌、そして関東大震災。
混沌の中で、様々な大衆文化が花開いた大正時代が舞台。当時農村を中心に活況を呈していた、「女相撲興行」の力士たちと、格差のない理想世界を夢見る若きアナキストたちの出会いを軸に、庶民たちの荒々しくも猥雑なパワーを、ロマンスあり、活劇あり、社会風刺ありで描く骨太エンターテインメント。
|
お知らせ |
▼『つげ義春の蒸発旅日記』
DVDセル&レンタル
 詳細クリック
|
|